コラム

column

初心者必見!スタッド溶接の流れを紹介

こんにちは!株式会社ウェルテックです。
千葉県東金市に本拠地を置き、関東一円でスタッド溶接工事を行っております。
今回は、スタッド溶接の流れについてご紹介したいと思います。

スタッドを母材に接触させる

黒いスーツの女性
スタッド溶接の最初の工程は、スタッドを母材に接触させることです。
スタッドとは、ボルトやナットなどのネジのことで、母材とは、スタッドを溶接する対象の金属板のことです。
スタッドは、溶接機に取り付けられたチャックに固定されます。
チャックは、スタッドを押し付けたり引き上げたりする役割を果たすものです。
スタッドを母材に接触させる際は、フェルールという金属製のカップ状の部品をスタッドの先端に被せます。
フェルールは、溶接時に発生する火花や溶けた金属を収める役割を果たします。

スタッドを引き上げ電流を流す

スタッド溶接の次の工程は、スタッドを引き上げ電流を流すことです。
チャックがスタッドを一定の距離だけ引き上げると、溶接機から電流が流れます。
電流が流れることで、スタッドと母材の接触部分が高温になり、両者が溶け合うのです。
このとき、フェルールが溶接部分を覆っているため、空気中の酸素や水分などが溶接部分に影響を与えることを防げます。

溶接時に溶けた金属を冷却

スタッド溶接の続いての工程は、溶けた金属を冷却することです。
電流が止まると、チャックがスタッドを押し付けて圧力をかけます。
これにより、溶けた金属が固まりやすくなります。
冷却時間は、スタッドや母材の種類やサイズによって異なりますが、一般的には数秒程度です。

フェルールを除去

冷却後、フェルールは不要になりますので、除去します。
フェルールは、簡単に外すことができますが、注意点があります。
フェルールは、溶接時に高温になっている可能性があるため、素手で触らないようにしましょう。
また、フェルールは鋭利な部分がある場合があるため、ケガをしないようにします。
以上が、スタッド溶接の基本的な流れです。
スタッド溶接は、短時間で強度の高い溶接ができる優れた方法ですが、安全に作業するためには注意事項や技術が必要です。

新しいメンバーを求人募集中です!

ステップアップ2
株式会社ウェルテックでは、溶接工の新しいメンバーを募集しています。
経験や学歴は不問です。
やりがいのあるスタッド溶接に興味のある方、スキルアップを目指す方、大歓迎です。
応募は、採用情報ページからお願いします。
一緒にスタッド溶接のプロを目指しましょう!

スタッド溶接工事はお任せください

弊社は、関東一円でスタッド溶接工事を行っている業者です。
創業から今日まで事故ゼロという実績を誇っております。
お客様のご要望に応じて、最適なスタッド溶接方式をご提案し、高品質な仕上がりをご提供します。
お見積もりやご相談は、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
スタッド溶接のプロとして、お客様の満足を第一に考えております。
最後までご覧いただきありがとうございました。